お問い合わせする

お電話、メールはこちら

・HP新規制作について
・HPリニューアルについて

無料で7つの秘策をゲット

今だけ特別!

自社仕事を爆増させる
7つの秘策動画を
無料でプレゼント

一人塗装屋のすすめ!少数派戦略で生き残る

あなたは、一人で外壁塗装を行っている業者でしょうか?

一人で仕事をしていると、「そろそろ人を雇って組織化したほうがいいのかな」と、不安になって悩むことがありますか?

外壁塗装は家屋や建物の美観と耐久性を守る重要な仕事ですから、現場作業が続くと大変に感じることもあるでしょう。

しかし、一人で外壁塗装を続けるなら、あえて「少数派」を選ぶのも手です。

なぜなら、少数派であることには損もありますが、同時に得もあるからです。

その理由について詳しく解説しますので、最後まで読んでください。

一人は損をする?


一人で外壁塗装をやっている場合=少数派。

いわゆる多人数を抱える組織や会社は「多数派」と言えますが、それと違う考え方や働き方をすることで、損を感じる面があるのも事実です。

たとえば、
・全部一人で施工する
・一人だと休みにくい
・売上がすぐに頭打ちになりやすい

など、一人きりだと仕事量や売上に限界を感じることもあるかもしれません。

そうなると、
・人を増やして分業化する
・自分が休んでも他に作業を任せられる
・大きな案件を受けられるようになり売上も増える

といった面が魅力に映り「やはり組織にしたほうが効率的かな」と思う人もいるでしょう。

ですが、組織化すれば自分の意見が反映されにくくなったり、自由に動けなくなったりと、一人なら気軽にできていたことができなくなる「損」も出てきます。

具体的には、
・職人との意見の不一致
・自由度の低下
・人の管理や事務処理が増える

大きな会社ほど、こうした雑務や人間関係の調整に時間と労力を割かねばならず、外壁塗装の施工そのものに集中しづらくなるケースもあります。

結果的に、「多数派」である組織の働き方に合わせようとして、自分らしさを押し殺してしまう可能性もあるのです。

独立前に会社勤めをしていた方なら、ある程度“周りに合わせる”ことの重要性を感じていたかもしれません。しかし、独立後は必ずしもそうする必要はありません。

もちろん、一人で外壁塗装を続ける以上、以下のようなリスクや不安があるのは事実です。

・同業者と話が合わないことがある
・周りとやり方や規模が違いすぎて、仕事が極端に少ない可能性もある
・最低限の受注を確保できないと、経営が立ち行かなくなる

とはいえ、それを恐れすぎて「無難なほう」「人数が多いほう」に流されてしまうと、せっかくの「少数派」がもつ強みや可能性を捨てることになりかねません。

確かに、一人で外壁塗装を続けるのは損をする面もありますが、その損を上回る得が得られれば利益につながります。そして、少数派だからこそ得られるチャンスが存在するのです。

少数派は得をする


少数派である一人塗装屋は得することがあります。

・競争相手が少ない
・違いをつくりやすい
・気軽に動ける

たとえば、大人数を抱える外壁塗装会社が多い地域では「一人で全部対応してくれる」というスタイル自体が珍しく、目立ちます。

まわりと同じような営業や広報をしなくても「一人で全部面倒を見てくれるなら安心」と、逆にお客様から信頼を得られるケースもあるのです。

また、一人で外壁塗装を営んでいると自然に「違い」が出てきます。施工スケジュールの組み方や、塗料の選定、アフターフォローの仕方など、「自分だけのこだわり」をカスタマイズしやすいのが強みといえます。

大手企業のような縦割りの制限がない分、お客様一人ひとりに柔軟に対応しやすいのです。

そして、少数派のもう一つの魅力は、何より「楽しめる」こと。

周りに合わせる必要が少ないため、

・好きな塗料や施工法を試してみる
・独自のサービスや保証システムを取り入れてみる
・大手にはない“職人気質”を前面に押し出す

など、自分が「これが面白い」「これをやってみたい」と思うことを積極的に形にできます。

もともとこどものころは、誰もが自由な発想を持っていたはず。独立後は、それを活かすチャンスでもあります。

私自身も、無理をして少数派になったわけではなく

「一人でやったら楽しそうだ」
「自分にしかできない塗装業者向けの提案をしたい」

という気持ちを追求した結果、自然と一人でやるスタイルに落ち着いたのです。

迷ったら少数派へ


一人で外壁塗装を営んでいるなら、競合他社の規模ややり方を見て迷うことも多いでしょう。

とくに、今まさに「人を増やして組織化すべきか」「このまま一人で続けるべきか」と悩んでいるなら、少数派を選ぶという発想も持ってみてください。

・違いを強みにする
・ブランド力を高めるため、一人というスタイルを活かす

周りを見回して「誰もやっていない」「やっているのは10名以下」程度の取り組みがあれば、思い切ってチャレンジしてみるのも手。

少数派のやり方に慣れていけば、「周りと同じにしない」ことが当たり前になり、自分の心に素直に動けるようになります。

もちろん、多数派が悪いわけではありません。ただ、同じことをやるにしても、

・自分なりにアレンジを加える
・とことん研究してみる
・施工事例を積極的に発信する

といった行動をすれば、それ自体が少数派としての個性を際立たせるポイントになります。

最終的には、「自分がどう楽しむか」が重要です。外壁塗装という仕事は、お客様の住まいを守るという責任ある仕事でありつつ、同時に自分の技術やセンスを活かせるクリエイティブな側面もあります。

そこに「少数派である自分だからこそできる楽しさ」をプラスすれば、仕事へのモチベーションはさらに高まるでしょう。

人生をより充実させる上でも、少数派という考え方は一つのキーワードです。もし組織化か一人体制かで迷ったら、あえて少数派に振り切ってみるのも大いにアリ。

「一人だからこそできる」外壁塗装の強みを活かして、自分だけのブランドや働き方を築いてみてはいかがでしょうか。

ゆいまるWeb 山縣

ゆいまるWeb 山縣

この記事を書いた、山縣(やまがた)です。 外壁塗装Web集客専門で、全国パートナー業者は90社以上で集客サポートしています。

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP